利根川の源流に近い地域とのことで、川の水がとてもきれい!
水を見ると入りたくなる生き物たちだけど、水量と気温から今回は断念

最近の遠征では朝のお散歩は決まって海岸、ビーチ散策だったけど、みなかみは群馬ということで山の中。
吊り橋からの景色とのどかな田畑の風景がサイコー♪

朝食では双子のたまごにあたって今日はなんかいけそう!?
(※黄身が3つなのは双子+もらった卵のためw←食べ過ぎー)

昨日の予選では、三重県No.1チーム、群馬県No.1チームと対戦できて改めて現在地点を確認できたけど、
決勝トーナメント1回戦はこれまた神奈川県No.1のバディ横浜との一戦となんとも贅沢な大会!

しっかり雨降りしきる天候の中でキックオフ
技術、戦術ともに圧倒的な差を見せつけられるも、大事なところでは身体を張って防ぎ切り、ラスト3分までは無失点で耐えきったが力尽き、残念無念の敗戦。
ほぼ押し込まれる展開の中でも、1,2回決定機を作れたことは収穫。

このクラスの相手に対等に渡り合える力をつけたいね!
まだまだ伸びしろだらけ。自信をもってがんばろう!

トーナメント敗戦チームは車で15分のグラウンドへ会場移動をしてフレンドリーマッチ
おいしいお弁当を食べてから即移動

この二日間、テーマは明確
ボールを受ける選手の準備。タイミングと立ち位置。
ボールを出す選手のパス&コントロールの精度。

受け手の顔出しが遅れて、パスを出せない。
パスを出せてもズレる、相手に当ててしまうと精度がいまいち

逆に言うと、狙えてはいるので受け手、出し手ともに改善できればかなりよい!
だって、強豪相手に良い形でボールを奪えているんだもん

フレンドリーマッチでもまだまだ改善はしきれなかったけど、兆しは見えたかな^^
JA本番まであと2か月
ひとりひとりの意識を高めて、チームとしても認識を合わせて準備をしていきましょー

大会だけでなくフレンドリーマッチ含めてきめ細やかな気配りある運営をくださり、ホスピタリティのお手本を受けさせていただいた二日間でした。
ファナティコスさん、本当にありがとうございました!
また、対戦くださった全国のチームのみなさん、強度高く鍛えてくださり感謝しかありません。ぜひ今後ともご交流お願いします!

初日の暑さと二日目の雨と大変な天候の中、遠く群馬まで応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、
またGWに快く送り出してくださったご家族のみなさまありがとうございました!
結果はさておき、ちょっとは成長した姿を見ていただけましたかね^^

これから暑い季節に突入しますが、引き続きよろしくお願いします!

サッカーの時間=人狼の時間(行き帰りの車中&朝5時と夜21時のゴールデンタイムw)
を過ごしていた鶴っ子たち。
ここまで夢中にさせる人狼ってすごいねw

ほそけんコーチ