『ハマダ歌謡祭やろうよ!!』
『おじさんチームvs子供チームね』
おじさん車内に1人やん!!チームちゃうやん!!んで、自分らチャゲアス流したら、わかりやすくテンション下がるやん!!!!

今日の会場は清瀬内山運動公園!!広い!キレイ!!今日は汚れない!!!ユニフォーム白でもいい!!


そして、今回の大会は『JCカップ~世界への挑戦~』

青年会議所さんが主催してくれている、世界大会!!
今日は東京から選ばれた20チームが、東京都の代表を決める大会。
鶴牧は多摩青年会議所様の推薦をいただき出場!!
(もしかして、パパ、ママ、コーチたちが多摩市の居酒屋で一番貢献していたのかも?)

これに勝ち上がれば、関東大会(群馬)、全国大会(大阪)、世界大会(愛知)へと続く、ビッグな大会!!
当然子供たちの目線は世界!!いや、世界大会も優勝して銀河大会に出る意気込み!!

が、アップを始めると…。
・5mの距離でのパスが平気でかなりずれる。
・フリーでのシュート練習でも、枠に入らない。
過去の経験上、練習がこの調子で試合だけうまくいくことはあまりない。

その予想通り、試合が始まれば。フリーなパスがずれる。右足に出せば大チャンス。けど、左足にパスがずれ、チャンスにならない。チャンスが来たと思えば、シュートは枠に入らない!!
ブログでは何度も書いているけど、右足に行くか、左足にパスが行くかで、次の展開が変わる!!そして、チャンスを決める決めないで、行ける世界が変わる!!
残念ながら、惜しいチャンスもあったけど、決めきれず、予選敗退!!

悔しくて飲まなやってられへんのか、昼間からおつまみをむさぼる!!(笑)
みんなで話し合いをして、ポジションを決めて、いざ練習試合へ!!

が、今度は違う問題点が。
サッカーのグランドを3分割して、一番味方のゴールに近い位置から失敗する確率が高い、スルーパスを狙うとどうなるかな?
このエリアはリスクを背負うべき?
セーフティーにいくべき?
どのエリアまで行けば狙いやすいかな?

失敗しても、前から奪い返せればチャンスになる位置はどこかな?
味方が奪ってくれて、体制が悪い中で、無理して取られたらピンチかな?チャンスかな?
今日も話はしたけど、これはみんな考えて、お父さんお母さんと話しをしてね!!

対戦していただいた、チームのみなさまありがとうございました!!今後ともご交流よろしくお願いします。

そして、このような機会を作って参加させていただいた、青年会議所のみなさまありがとうございました。
差し入れまでいただいて、本当にありがとうございました。
試合後の相手チームの良かったところを確認いただくことで、お互いリスペクト精神が出て、とても素晴らしかったです!!
また、リベンジの機会をよろしくお願いいたします!!

カズコーチ